くまさん石神井でSST勉強会が行われ、保谷スタッフも参加してきました!
今回の勉強会は【子どもの発達支援に生かせる動作法】ということで、今野義孝先生に来ていたきました。
今野先生はとても優しい雰囲気でおおらかな先生でした。
今野先生には
・動作法の狙ねらい、
・子どもと援助者の共有体験、
・多動のコントロール、
・「とけあい」動作法、
等を教えていただきました。
こころと身体の安定感を育むこと、
他者や外界に対する安心・安全感を育むことや、
こころとからだへの気づきを育むこと。
子どもの気持ちや感じ方を考えた援助法だと感じました。
そして子どもの情緒・認知の安定と共に、
援助者の情緒・認知の安定も必要であり、
それが相互理解・共感関係の促進につながるとのことでした。
改めて優しい笑顔、眼差しを持って支援に臨むことが大事だと思いました。
「とけあい」動作法は参加された保護者様とスタッフで実際に体験、練習もしました。
動作法を体験すると、とてもリラックスでき、みな優しい笑顔になりました(^^)
今回の勉強会に参加できなかった方にも資料を配布いたしますので、スタッフへお声掛けください!
また次回勉強会日程が決まりましたらお知らせいたしますので是非ご参加ください。
今野先生、ありがとうございました!!
今野先生の著書です!
コチラも是非チェックしてみてください(^^)
現在くまさん保谷教室、石神井ともに児童募集中です。
見学、相談受け付けておりますので是非お問い合わせください。
西東京市放課後等デイサービスくまさん保谷教室 小野